奥秩父前衛? 赤顔山 2010年11月27日

所要時間 13:31 大深山遺跡駐車場−−13:39 林道を離れる−−14:13 三角点−−14:20 赤顔山 14:25−−14:29 三角点−−14:47 林道−−14:52 大深山遺跡駐車場

概要
 大深山遺跡駐車場より往復。駐車場にはこの先一般車通行止めの看板があるが、実際には地元車はその先のマレットゴルフ場まで車で入っているしゲートもないので斜面取り付きまで車で入っても問題ない模様。斜面は落葉樹林主体で藪は無いが下部は地面は石が転がって歩きにくい。尾根が細くなると露岩帯に突入し松林に変貌する。露岩は正面突破も可能だが巻きも可。三角点峰までは露岩の尾根を行かずに南側の斜面を登った方が安全。三角点から山頂までの間も露岩があり、1か所は正面突破が必要だがさほどの技術は不要で下りもロープは不要。山頂は松林に覆われ展望はイマイチ。



 赤顔山は男山から南に派生する尾根上にあり、ゴルフ場の裏山であるが登山道は無く、赤顔山に登ったという話もほとんど聞かない。下山後、ネットで調べてみたら登山記事はDJFのものしか発見できなかったくらいだから、やっぱりほとんど登られていないようだ。地形図を見る限りでは大深山遺跡から西に延びる破線を辿って谷を越えた個所から適当に尾根に取り付いて登るのが最短とみた。

大深山遺跡入口 大深山遺跡
大深山遺跡の案内看板

 大深山遺跡入口には大きな駐車場があり、その先には未舗装の林道が伸びているが車両進入禁止の看板があったので車はここに置いて歩きだす。少し行くと右手の斜面はこの上のゴルフ場とは別のマレットゴルフ場?があり、地元住民がゲートボールの玉をいい音を響かせて打っていた。ここには管理棟であろうか建物があり車が何台も止まっていた。マレットゴルフ場利用者のものだろう。車両進入禁止も迷惑がかからなければ問題視されていないようだ。ゴルフ場と道を挟んだ反対側が大深山遺跡で縄文時代の住居が復元されていた。

林道は続く 堰堤のある谷を越える
谷の先で斜面に取り付く 落葉樹林が続く

 その先も林道は続き、小さな谷を越えたところで斜面に取り付く。落葉樹林で藪は無くどこでも適当に歩ける斜面が広がり、広い谷の真ん中を登っていく。高度が上がると右手のゴルフ場が接近、プレーヤーの姿も間近に見えるようになるがこちらの姿に気づいているだろうか。たぶんそろそろ熊も冬眠の時期だと思うが念のため鈴をぶら下げて歩いている。

露岩尾根末端 南から取り付く

 なおも落葉樹林の斜面を登るとボコっと盛り上がった尾根が登場したかと思ったら岩尾根の末端で大きな露岩だった。真正面から登ろうと思えば不可能ではなさそうだが、ここは無理をせずに左から巻くことにした。露岩が出てきてからは落葉樹林から松林に変わる。露岩左側も傾斜がきつく半分よじ登るように尾根上に上がったが、ここは尾根を辿らず露岩尾根の基部をそのまま左に巻いたまま斜面を登っても良かったようだ。

尾根上は松林 奥秩父の山並み
天狗山 露岩の尾根を進む

 いったん尾根に上がると1か所だけ露岩を正面突破した個所(帰りは北側を巻いた)を除いて特にヤバそうな個所もなく、松林の中を登っていく。基本は露岩なので所々で樹林が切れて展望が広がり、眼下には川上村の町並みやゴルフ場、その向こうには天狗山が。少し風があるが天候はすこぶる良い。

三角点峰 三角点峰から見た赤顔山山頂
再び露岩登場。右手から登った 露岩南側は幕状岩が続くのでNG

 岩尾根を登りつめると4等三角点のピークに到着、エアリアマップではここが赤顔山と読み取れるが、山名事典ではこの奥の1620m峰が山頂とされているのでそのまま進む。露岩の南を巻いて尾根に戻り、鞍部で再び露岩登場。南を巻いてみようとしたが見える範囲で南側は幕状岩が続き、山頂に出られるかどうか不安な状況だ。露岩は垂直ではなく割れ目もあり、場所を選べば突破できそうだ。正面よりやや右手のクラック状の場所は簡単に登れそうでそこを登ると踏跡が続いていた。

尾根上を進む 赤顔山山頂

 その先は歩きやすい露岩の尾根が続き、最高点で平らな山頂に到着。標識も何もない山頂で目印も無かった。松が茂って展望は無いが隙間から奥秩父の山並みはみることができた。

大深山遺跡の復元住居 何の石?

 下山も同じルートで。帰りがけに大深山遺跡を見学。縄文中期では国内最大規模の大規模集落跡とのことで、発掘したのはその一部だが50個所を越える住居跡が出土した。今でこそ山村の集落だが縄文時代はこの一帯では最大の集落だったのかもしれない。

 

 

2000m未満山行記録リストに戻る

 

ホームページトップに戻る